おやすみなさいの香り
2012年10月18日
Category - 我が家の精油の使い方
ワタシは寝る前に「おやすみなさいの香り」として
その日に心身に「スゥーー」と入ってくる
好みの香りを選んで、原液を2滴、みぞおちと胸腺
あたりに塗布して、残りを手のひらに広げて
鼻と口に覆うように香りをタップリと吸い込みます。
毎日ではないけど、香りに誘われるように
心と身体が自然にその香りを選びます!
ちょうど今はまっているのは
ラヴィンツァラなんです!
今日で3日連続の
「おやすみなさいの香り」です
ラヴィンツァラはマダガスカル語で
「よい香りの葉」という意味です。
酸化物類の1.8シネオールと
モノテルペンアルコール類のαーテルピネオール
などを含み呼吸器感染症、
インフルエンザ、ヘルペス
帯状疱疹の他に身体的、精神的疲労
不眠、ストレスなどにも効果が
期待でき、毒性がなく安心して
利用できる精油です。
香りの印象は1.8シネオールの
スーとした爽やかな香りの中に
温かみのあるスパイシーさのある芳香!
香りの印象は人それぞれなので
あくまでワタシのイメージです(笑)
アロマテラピーは安全に使用できる精油と
正しい知識のもと自己責任で
使用することが基本となります。
特に、原液を使用する際は皮膚刺激や毒性など
禁忌、注意事項、用法、用量を
守ることが大切です!
せっかくのアロマテラピーを
楽しむためには、正しい知識も
一緒に携帯して下さいね~!
ワタシがラヴィンツァラの香りを好むのは
1号チャンと共に受験体験中のため
精神的疲労、ストレスが理由かもしれませ~ん・・・
受験まであと4カ月!
期間限定です!
精油君たち、いつもありがとう
今回もよろしくお願いします(笑)
最近の投稿
- 12月のOpen House&アロマ調香lab 2022年12月24日
- 7月のOpen House&アロマ調香lab 2022年7月10日
- 6月のOpen House&アロマ調香lab 2022年6月10日
- 4月のOpen House & アロマ調香lab 2022年4月13日
- 精油を素材から知る蒸留レッスン 2022年3月26日
カテゴリー
- aroma design (7)
- aromama~綴り帳~ (333)
- OPEN HOUSE (46)
- アロマテラピースクール (35)
- アロマトリートメント (10)
- アロマ調香Lab. (3)
- お知らせ (52)
- ブラッシュアップ (16)
- 我が家の精油の使い方 (69)
- 未分類 (13)