ストレスとの付き合い方
2013年3月27日
Category - aromama~綴り帳~
きょうYahoo! ニュースを見ていたら
「ストレス耐性」強い人の共通点は?
といことが話題に上がっていました。
下記Yahoo! ニュースより抜粋
「人間が不安を感じるのは、脳の中の扁桃体という部位で、そこで感じる不安が強くなると自律神経の中枢を刺激し、発汗やふるえなどの身体症状を引き起こします。メンタルタフネスやストレス耐性の個人差は、扁桃体の感受性によって生まれるといえるでしょう」
扁桃体が不安を感じ続けると前頭葉にも不調をもたらし、「うつ」が引き起こされる
とのこと。つまり、ストレスやうつ病には、扁桃体の感受性が深く関わっているよう
なのだ。ならば、この扁桃体を鍛えて、少々のことには動じないタフなメンタルを持
ちたいものだが…。
「基本的に、扁桃体の感受性は遺伝や成長期の環境における経験である程度は決まると考えられています。現実生活で注意できることは、睡眠不足やカフェイン、アルコールの摂り過ぎに気をつけることくらい。これらは扁桃体を刺激し、セロトニンの分泌を促してしまいますから。ただそれも悪化させないというニュアンスであって、扁桃体自体を鍛えるのは難しいですね」(同)
つまり、社会人になってからメンタルタフネスを強化するのは厳しいということか。思わず落ち込んでしまいそうにもなるが、五十嵐先生いわく「受けるストレスを減らそうとする努力より、受けたストレスをどのように発散するかが大事」だとか。
「多くの人が週5日以上拘束されて労働するなかで、ストレスを感じないようにするのは非現実的。むしろ、ストレスは『受けて当然のもの』と考えるべきなのです。そのうえで、受けたストレスをどう発散していくか。その日、その週にたまったストレスを定期的に発散しきれるよう工夫を重ねることが、メンタルヘルスを向上させる最善策なのです」(同)
では、ストレスを発散するコツはあるのだろうか?
「とにかく“自分のための時間”を定期的に作ること。短い時間でも良いので、自分の趣味やスポーツなど、100%自分のために費やせる時間を確保しましょう。逆にいくら休みがあっても、ずっと寝ていたり、家事に追われたりではストレスは解消できません。それらを削ってでも、自分が楽しめることに没頭する時間を意識的に作ることがポイント。長さに関わらず、“自分のために時間を使えた”という実感が重要です」
1日ごと、あるいは1週間ごとに、受けたストレスを発散しきり、溜めないこと。この意識を持って生活しないとストレスはどんどん蓄積され、うつへとつながっていくのだという。
以上 Yahoo! ニュースより抜粋
4月は、就職や部署移動、進級と新しい環境になる季節ですね~
我が家に当てはめても、子供たちの進級に伴い
新たな環境へ適応するまでは子供もワタシも
知らず知らずのうちに緊張や不安感、心配、頑張りすぎなど
ストレス耐性力がためされる状態になりそうです。
ワタシも年齢的にも、更年期の年代でもあるため
ストレスと上手に付き合って行けたらと思います。
環境的要因、社会的要因、家庭的要因など
いろいろなストレスがかかわってくると思いますが
「ストレスは受けて当然のもの」と、ざっくりと受け止めて
あとは、「自分のための楽しむ時間を作って、ストレスをためない」
この2つを心にとめています。
楽しむ時間の1つがワタシにとってアロマです!
日々の生活の中で、家族や自分に
役に立った実感
アロマ講師として皆さんにアロマが
どんなふうに生活に役立つのか
お伝えしていくこと、
癒しと、知識と、仕事という
楽しい時間を持つことが
できました。
ストレスは万病の元!
心地よいと感じる精油の
香りを嗅ぐだけでも
脳が「快」と受け取ってくれるので
プチストレス解消に
役立ってくれそうです。
是非、お試しくださいませ
最近の投稿
- ♩my blend レッスンスタートします! 2023年7月22日
- 12月のOpen House&アロマ調香lab 2022年12月24日
- 7月のOpen House&アロマ調香lab 2022年7月10日
- 6月のOpen House&アロマ調香lab 2022年6月10日
- 4月のOpen House & アロマ調香lab 2022年4月13日
カテゴリー
- aroma design (7)
- aromama~綴り帳~ (333)
- OPEN HOUSE (46)
- アロマテラピースクール (35)
- アロマトリートメント (10)
- アロマ調香Lab. (3)
- お知らせ (53)
- ブラッシュアップ (16)
- 我が家の精油の使い方 (69)
- 未分類 (13)