思春期の娘とアロマテラピー2
2010年6月2日
我が家の1号チャンが中学生になり大変そうです
要領があまりいいほうではなく根がまじめで
手抜きができない性分・・見ていても気持ちがいいくらいの時と
もう少しいい意味で手を抜いても・・と思う時があり
担任の先生も子供を良く見て下さる先生で
1号チャンの性分をわかってくださっていました。
部活が大変で制服のままへとへとになってソファーで寝てしまう
日々が続いていた昨晩わたしのベットへやってきて・・・
「なんだかわかんだけど悲しくなってきた・・・」といって
泣き出しました
なんとなく来たな!という思いがした母は、「疲れちゃったんだよ
泣きたいときはたくさん泣くとスッキリするよ」と言ってそのまま二人で
寝ました
朝まだスッキリとしていない様子だった1号チャンに「ちょっとおいで!」
といってこんなときはアロマは役に立つんだよと伝えて精油BOXの精油たちから
1号チャンがチョイスした香りはイランイランとローズマリー・カンファーでした
作用的にイランイランは鎮静・神経バランス回復作用などリラックスモードへ導く精油であり
逆にローズマリーカンファーは頭脳明晰化作用などがあり神経を活動的なモードへと導く精油!
今までたくさんの精油の香りを使って来たけれど自分でイランイランとローズマリーカンファーを
チョイスしたのは初めてでした✿
心の状態がすごく良く表わされている選択だなぁと1号チャンの様子を見てきた母は思いました
香りをかいだ時に自然に身体にスッとなじむ香り(精油)がその精油が持っている
作用と今の自分に必要な作用と合致しているなぁ~とわたし自身もこのごろ強く実感しています
こんな時わたしは植物に癒され自然に癒され
ありがとうという気持ちが自然にあふれます
イランイランを一滴10gのジェルに混ぜクリーム容器に入れて携帯させました
必要と感じたら手首に少量ぬってごらんと・・
夕方元気な顔で帰ってきてくれました(ホッ)
相変わらず制服のまま寝てしまいましたが
きっと生理がそろそろはじまるのかなぁ
女性ホルモンがバランスが不安定なのかも
1号チャンもいよいよ女性ホルモンに左右される
年頃になったのねー!
アロマテラピーがまた少し思春期の娘の背中を押してくれました